2002年10月上旬に
ハードオフにて捕獲。 一応動作するとの表記があり、リモコン・取説も完備してい
た。 1996年の製品で、かなりコストダウン化されたシンプルなHi−Fiビデ
オで、2倍速での音声付き再生が可能の「時短ビデオ」です。
【症状】数回使用すると、テープ排出時に内部のローラーにテープが絡まり、排出不能
になった。
ネットで修理方法を探してみたが、該当する物が無かったので、掲示板に質問をだすと
修理方法のアドバイスがありました。 問題なのは「V3カムスイッチ」で、スイッチ
の部品設計が今ひとつだったようです。 最寄りの東芝営業所へ赴き、該当部品を注文
すると、その場で出てきた。 価格は300円+税。 ついでに、ヘッドクリーナーも
注文するとスポンジだけ出てきて驚いたが、違うビデオの部品で本来の部品「プラス
チックの棒に丸いスポンジの付いたもの」は在庫切れで取り寄せることに。 価格は8
00円+税。 クリーナーの交換は、ただ差し替えるだけで完了。 V3カムスイッチ
の方は交換のための説明書が同封されているので、その通りに行えば何とかなります。
ただ、説明書はわかりにくいので、何度も読み、実物を確認しながら作業する必要が
あります。 古いカムスイッチを除去する時は両側の爪を切ってしまい、3ヶ所に半田
を当てれば、少しずつ外れます。 できれば、半田吸い取り線などを使うのが良いので
すが、どんな手段でも取れれば良いです。 さらに抵抗を3本追加する必要があり、基
盤の裏側に半田付けをするため大きな1枚基盤を外箱から外す作業が必要です。 基盤
を筐体から外す時は、電源ユニット(ネジ2本とコネクタがはまっているだけ)を引
っこ抜き、裏側の機器接続ピン付近のはめ込みになっている部分を壊さないようにバラ
スのがコツかな? ネジは極僅かで、ほとんどはプラスチックの爪で挟まっている事が
多いので、無理な力は入れず揺すりながら外すのが良いでしょう。
画像は準備中、近日公開の予定。
|