信麒楼 Junkサイト
【しんきろうJunkサイト】(Japanese Only)


マクロミルへ登録
↑↑アンケートに答えて【現金・商品券・図書券】をゲッチュ↑↑




【(ジャンク)PC機器紹介】 1号機

メーカー・商品名(画像) CPU モニター
富士通・FMVビブロ
FMV−5120NA2/W モデル8S
ペンティアム120MHz TFT液晶11.3インチ
【特徴・その他】
1996年夏頃、新品を23万円 くらいで購入したもの。 Windows95時代の製品で、HDDは810MB、6倍速の CD−ROMドライブを内蔵。 電源は1時間程度しか持たず、ノートパソコンなのだが持ち 運びは苦労する。 メモリが16MBだったため、+16MB足して合計32MBにはしたの だが、最高に増設しても48MBまでしか増設出来ない。 現在も当時のままの環境を維持し、 Win95にネットワークカードを差してネット接続用として活躍中。 現在、中古で購入す れば2万円前後の価格で入手が可能。 A4サイズのノートパソコンで重い。




【(ジャンク)PC機器紹介】 2号機

メーカー・商品名(画像) CPU モニター
富士通・FMVビブロ
FMV−5120NU2/Y モデル10
ペンティアム120MHz DSTN液晶11.3インチ
【特徴・その他】
1997年頃の製品で、2001 年頃に中古品を2万円だして購入。 Windows95時代最後の製品で、HDDは2GB に変更、CD−ROMドライブは無い(別売り)。 性能的には1号機と同等だが、違いはモ ニター(見にくい)、HDD容量(本来は1.2GBだが)、メモリは16MBだったため、 +32MB足してあり合計48MBの最大になっている。 現在はモニターが見にくいので使 っていないのだが、Win98にネットワークカードを差してネット接続用に設定はしてある 。 ネットワークカードが行方不明で、探しているのだが見つからないので困っている。 モ デムでネットを見ているときは、活躍していたのですが・・・・・・ A4サイズのノートパ ソコンで重い。




【(ジャンク)PC機器紹介】 3号機

メーカー・商品名(画像) CPU モニター
自作 MMXペン200MHz ブラウン管15インチ
【特徴・その他】
1998年頃に某ショップで購入 した【ショップブランド製品】の走りのようなもので3万円でした。 内容は、
・ミニタワーケース 200W電源内蔵
・マザーボード AT規格のメーカー不明なPA−2007とか言うもの。
・CPU MMXペンティアム200MHz 空冷ファン付き
・メモリ 64MB
・CD−ROM 確か8倍速くらいのもの
・FDドライブ 2モードの標準的なもの
・当初はビブロに入っていたWin95を入れていたが、後にWin98を購入してHDDの 中身を入れ替えた。
当時はこれでも安い方で、同程度のメーカー品が7・8万円していました。 別に購入したH DDは1.2GBで8千円、ビデオカードは友人からのもらい物、キーボードが千円で、PS 2マウスはジャンクで400円、モニターは飯山製15インチの中古品を7千円で購入して使 っていました。 合計5万円で1セットそろえた形。 数年間はこれで十分な性能と操作性を 誇っていました。

現在も、さほど変わらないのですが、
・CD−ROM  I・Oデータの24倍速物に変更したが、動作不安定?
・メモリ  +32MBして合計で96MBに
・モニター  数年前に新品で購入した15インチの物に変更。(まだ綺麗に見えている)
・ビデオカード  RAMが4MBの物に変更。
・SCSIカードを入れて、外付けのHDD(2GB×2)・CD−RW・ZIPドライブ・ jazzドライブ・大容量FD(120MBフロッピードライブ)などを接続予定。
 機器はあるのだが、まだ一度も接続してない物もあったりして。 ポリポリ!
・USBボード USBが欲しくてボードを挿入したが機器が無い。 以前USB接続の超 小型デジカメ(Cheze SPY−S)があったのだが、手放してしまったのでUSB接 続機器が無くなった。
・ビデオキャプチャーボード I・Oデータの物で、TV朝日系列のAMDASが見られる。

まだまだ使えそうなので拡張は目一杯しているのだが、当分は現役として活用する予定。 た だ、CD−ROMが動作不良?のためネットワークの設定が出来ずにいて、最近はあまり使っ ていない。 拡張スロットが目一杯なので、サウンドボード、ネットワークカードが思うよう に刺せないのが困る。 モニターをTFTの液晶に変えたいのだが、まだ手が出ない。




【(ジャンク)PC機器紹介】 4号機

メーカー・商品名(画像) CPU モニター
東芝ダイナブック
PORTEGE 620CT
ペンティアム100MHz TFT液晶10.4インチ
【特徴・その他】
1996年頃の製品で、2002 年9月にジャンク品を4千円で購入。 Windows95時代の製品で、HDDは1.3G B、CD−ROMドライブは無い(別売り)。 メモリが標準で8MBしか搭載されていない が、+8MBの合計16MBになっていた。 ただ、メモリは最大積んでも40MBまで。  発売当時、定価32万8千円でした。 B5サイズのノートパソコン。
フォーマットされていたため動作はするようなのだが、メモリチェックをするのみで動作確認 が出来ない。 メモリも少ないし、良い機会なのでLinuxマシンにする計画なのだが、 インストールするためのCD−ROM、SCSIカード、ネットワークカードをそろえる必要 があり、ぼちぼちとジャンク品を集めるつもり。 もう少しメモりが欲しいのだが、もう入手 は難しいかな? ヤフオクでも高値で落札されていたし。
電源は弱っていたが、電源装置&コード、FDD、マニュアル付属、ただ、メンテ用&各種設 定用のFDソフトが欠品でした。 東芝に問い合わせると、HDDにソフトを入れると1万円 必要だそうです。(Win3.1or95選択方式の販売出荷状態に戻す) Win98を入れ てくれるなら、まだ検討もするが、今更Win95で1万円は払えない。


■掲示板■

・【ジャンクな情報掲示板】(情報交換にご利用ください)

・【画像掲載掲示板】(まだ準備中)

■ページ切り替え■

【トップ】へ戻る